まだ5日しか経過してません

今日は朝イチでポケモンの映画につきあわされましたが
観てみるとわりに面白かったかな…
次男の初めての通知表…
学習面はさておき、生活面が予想以上に悪くて
夫と二人で笑ってしまうほどでした。
週末は野球三昧で、ここでも次男は何かと注目の的。
先週の土曜日は、練習試合があり最後の方に長男は
監督から「ライトに行け!」と試合デビュー。
見ていた私は「どうかライトにボールが飛んできませんように…」と
願っていました。
運よくボールは飛んでこないままリードを守って勝利。
バッターとしての出番はなかったけど、本人にはいい経験になった様子。
そして、さかのぼることその1週間前の3連休。
灼熱の日差しで長男が午前中の練習でダウンして家で休んでいたころ、
やはり練習試合で次男のほうが一足先にデビュー。
私は長男と家にいたので見てないのですが、
夫が言うには自分から監督に「試合に出してください!」と言ったとのこと。
そしてピンチヒッターとして打席に立ち、結果は空振り三振。
本人は「チョー速いタマだった。あんなの打てねぇよ」と。
見ていた他のお母さんには、
「監督の後ろで素振りしてアピールしてたよ」と教えてもらい、大笑い。
先週、カルトナージュのレッスンでご一緒した
すでに子育てを終えた人生の先輩に「男の子は小さく育てちゃダメよ」と
アドバイスをいただいたばかりなので、
次男のことは大きな心で見守ることにしました。
さて、話はかわりますが、
メキシコ→オーストリア→ホンジュラスと11年もの間
海外生活をしていた中学時代からの友人がいよいよ来月上旬に
本帰国することになりました。
お子さんの編入時期を考えると微妙な心境ではあるようですが、
私としては彼女の帰国が待ち遠しかったのでかなり楽しみ



上の写真は4月にホンジュラスからアメリカへ旅行した時のお土産。
引越しの荷物にまぎれてわからなくなると困るからと
先月わざわざ送ってくれました。
子どもたちにはラルフローレンのTシャツ。
2人ともかなり気に入って、ヘビロテで着ています。
ルクルーゼのシリコンべらはおそらく大型キッチン用品店『Williams Sonoma』で
買ってきてくれたのではないかと…
可愛らしいブルーが気に入りました。
まずは中2と小6のお子さんたちが日本の学校生活に
少しでも早く慣れたらいいな~と思います。
私たちのお楽しみはその後ですね(笑)
スポンサーサイト
今、いちばんあわただしい時期だね。
複雑な心境…いろいろな思い出ができたからだね。
11年間の海外生活は子どもたちにとっても財産になるよ。
誰もが経験できることじゃないからね。
日本での生活にもゆっくりなじんでいけるといいね。
落ち着いたら、ぜひ海外で学んだお料理など
教えて欲しいわ~☆